2011-12-31

100の目標

管理人です。
今年もあと数時間で終わります。今年の締めくくりの日です。明日から新しい年が始まります。
いろんなサイトや個人のブログでも今年を振り返られます。

今年は東日本大震災という未曾有の大災害に広い範囲の地域の方々をはじめ、いろんな人々が大きな被害にあわれました。
私も実際に東北へ参りましたが、ニュースなどで伝えられている映像を実際の目で見ることができましたが、肌で感じることで本当に心が痛くなりました。また何もできない自分が悔しく思いました。
7月と11月に行きましたが、まだまだ変わってないと思います。もっと継続していかなければならないこと、課題が本当にたくさんあります。来年、何らかの形で支援ができたらと思います。


私は20代のころ、ある自己啓発の本を読んで、それから慣習にしていることがあります。

元旦に100個の目標を立てるということです。

必ず元旦の日に行います。目標といっても本当に何でもいいんです。どうしたい、こうなりたい、何が欲しい。
浮かんだことを書きます。欲深い人でも100個、自分のしたいことを書き出すとなったら結構時間がかかります。
そして、たまにそれを見ながらこれはできた~とかいってチェックしています。

今年は100個の目標のうち、23個クリアしました。目標の達成度は23%ということになります。
クリアできたものをいくつか書きますと
・スマートフォンを購入する。
・海水浴に行く。
・新しい臨床業務を始めることができるようにする。
・日臨工の発表を無事に終わらせる
・新人研修を任される
などです。

逆にクリアできなかったものの例ですが、
・代議員選挙に当選する。
・豪華懸賞を当てる。
・いきつけの店を作る。
・取材を受ける。
などです。

本当に元旦に思ったことをそのまま書いている感じです。
明日は少し、自分がどうなりたいかをイメージして、100個の目標を立て、それを23%以上クリアできるようにがんばろうかと思います。
漠然とした目標をカウントしずらいので、具体的な目標を立てるつもりです。

来年はクリアしなければならないことが多くあります。

来年の12月31日に、充実した1年であったと振り返ることができるようにしたいと思います。

4月に人材活性化委員会を設立し、このブログの運営やセミナーを開催できました。来年はもっと活発に活動したいと思います。
佐賀県臨床工学技士会会員の皆様、また役員の皆様、今年もいろいろとご協力ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

ブログを見てくださっている皆様、いつもありがとうございます。来年も訪問してくださいね~

では皆さんにとっていい一年が始まりますように。

疑似餌のススメ! Vol.1

 全ての始まりは一冊の本からでした。


 小学生の頃に何気に買ってもらったこの本「ルアーづり入門」に見覚えがある方も多いのではないでしょうか?もともと海まで徒歩5分の場所に家があり、幼い頃より遊びの一環として釣りを楽しんできましたが、この本の内容は衝撃的でした。餌ではないもので魚が釣れるという事実にカルチャーショックを受けたものです。
 さて、この本を熟読した私は、小学生ながらに「ブラックバスを釣るぞ!」と意気込み、貯めていたお年玉を片手にルアーを買いに近所の釣具屋に行ってみるも、本に載っているルアーなんてどこにも置いてありません。仕方なしに親にポイント(釣具店)まで連れて行ってもらったのはいいのですが、そこには更なる衝撃が待ち受けていました。なんと、この本に紹介されているルアーがショーケースに飾られ、鍵がかけてあるではありませんか?値段を見ると更にビックリ!とても小学生が買うことのできる代物ではありませんでした。今になって思えばブラックバス自体Made in USAなので、当然ルアーもMade in USAのものが20年程前の主流でした。また、国外・国内の物も高級品が多く値段もそれ相応で1,0003,000円位していたと思います。ダイワ等のルアーもありましたが、子供のおもちゃ程度のもので500円程度だった記憶があります。(DaiwaのBass Hunterというルアーは後に大活躍しますが…)
いくら小学生でもここまで来たら後には引けず、なけなしのお金でショーケースに陳列されたルアーを買って帰ったのを今でも覚えています。(Balsa 50Big Bud、Tournament Wormだったような?)当然ロッドとリールは手が出るはずもなく1,980円位の万能竿セットを使用していました。


 さて、釣果の方はというと、ルアーの使い方が全く理解できていない小学生ですので毎回ボウズなのは当たり前です。いつになったら釣れるのかと思い投げては巻いてルアーを動かすという漠然とした行為をただただ楽しみつつ、ブラックバスを釣り上げている大人たちを「神」と思っていた苦い思い出があります。
続く…

今年最後の日となりましたが、皆さんどんな一年だったでしょうか?良くも悪くも明日になれば新しい一年が始まります。佐賀県臨床工学技士会をより良いものにしていくために来年も頑張って投稿していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
最後に、佐賀県臨床工学技士会とブログをご覧になっている皆様共々、良いお年をお迎えください。

2011-12-29

年末も仕事に追われています。
はい、仕事納めてませんwww 今日も一日忙しかったね~~~^^;
朝一で、EOG滅菌装置の不具合から始まり、心電図モニターの動作不良に終わる一日でした。一応対応はしましたが、次から次によく不具合が見つかるもんだ^^;
臨床工学技士とはいえ、院内にある膨大な医療器械のメンテナンスは流石に大変ですよねぇ~~~><
よその、技士さんたちは私より頑張ってるんだろうと思うと、へこたれてはいられません!! まだまだ、今年は終わっていませんので、最後まで気を抜かずに頑張りたいと思います!!!
でも、EOG明日の滅菌終了後に最終確認の予定なんですが、滅菌出来ていなかったらどうしよう。。。。今から胃が痛いです;;

昨日、 臨床工学技士って、どうやったらなれるの?って言われた事がありますが、私は、高校卒業後に3年制の専門学校で臨床工学技士の国家試験受験資格を取り、国家試験に合格して臨床工学技士になりました。 資格をとるには、他にも道はあると思いますので、私の経験談は参考になるか分かりませんが。。。って答えました。
もっと、臨床工学技士が増えてくれるといいですよね。 でももう少し、知名度を上げないとダメかな^^;
その辺も、社会的地位向上の為に、来年からいろいろとがんばります!!!

2011-12-28

仕事納め

管理人です。

今日は仕事納めでした。
毎年、仕事納めの時はいろんなME機器に今年もありがとうと声をかけるようにすることが慣習となっています。

気持ちは伝わるのカナ!?

6月から毎月、休日・夜間に呼び出しがあっていますので、このお休み中、何もなければいいんですが。

2011-12-27

人工透析患者:大分市で急増  生活習慣病対策協設置

毎日.jpより

http://mainichi.jp/area/oita/news/20111227ddlk44040557000c.html


透析患者さんはどの地域でも多いような感じがしますが、それによって透析施設も多くあります。

透析施設では臨床工学技士が多く働いていますが、まだ臨床工学技士がいない施設もあると思います。

臨床工学技士が所属している施設とそうでない施設はME機器管理の面で大きく違うと思います。

地方の問題点として、必要性は十分にあるんだけれども、求人を募集してもなかなか来てくれないという面もあります。

どうしたら地方へ来てくれるのでしょうか。今後の課題です。

ゲンキ×ヤルキ×ガンダム

ガンダムが好きです。
戦いは数なのかぁ!と思い悩み、でも自分は絶対NTだと信じ込み、妙に左舷の弾幕の薄さが気になりながらも、足は飾りですよと言われても、やっぱりガンダムが好きな私。。。
佐賀にもうひとつの会あり。。。

『 等身大ガンダム(なんと!!18メートル)を佐賀に呼ぼう! 』 を愛言葉に活動している会。

我々の力で是非実現してやろうじゃないか!と立ち上がった同士(戦友)の集まりで、佐賀県臨床工学技士会に負けないように日々頑張っている会。

そう、『 ガンダム佐賀に立つ 』会です!
最近のイベントでは、赤い彗星シャアの物まねで、今から大ブレイクするぬまっちを佐賀に呼んでライブ公演したりしています。 (12月3日に終了) 今後の予定では、ガンプラ展示会も企画中。

って、なんか宣伝みたいになってしまいましたが、やっぱりガンダムが大好きって事を書きたかっただけです。

2011-12-26

165年

今年も色々な天体観測で注目があった年でした。
来年も金環日食をはじめとして、注目の現象があります。
 
 今年あまり騒がれなかったものに海王星があります。
海王星は、1846年9月23日に発見されています。
       周期は約165年
というわけて発見から165年経った今年は、海王星が発見されてから太陽を
一周した年でした。
2011年7月12日に発見された位置にもどりました。
次にもどるのは、2176年   はるか先だな。

琉大病院の透析施設完成 国立大最大規模

沖縄タイムスより

http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-12-22_27629/


沖縄は透析患者さんも多いですが、臨床工学技士の人数も多いと聞きました。
佐賀はまだまだ臨床工学技士の人数も少なく、認知度も高くありません。

Yボード佐賀県担当、および人材活性化委員会でプロジェクトを立ち上げようと企画中です。

来年はさらなるパワーアップを予定しています。

初投稿です。

初めて、投稿します。



臨床工学技士になって、数年いや・・・十数年。。。。
一人職場で、右も左も分かりませんが、努力と根性で働いてます。


多くの臨床工学技士の仲間に助けてもらって頑張っています!

(常に他力本願ですが、見捨てないでくださいねw)



★臨床工学技士の制服って★

最近、当院では制服の変更がありました。


で、いざ私の部署(一人ですが^^;)も制服の変更って時に、『どんな服装が良いのか決めて下さい。』と言われ、困った経験があります><;


最終的には、上がジャケットタイプの紺に下が黒に決めました。救命病棟24時の江口さんに憧れて(笑)

(元々白衣の上下でしたが、今は違和感なく着ていますが。。。)


今迄、制服ってあるのが普通で、無い場合は何を着た方が良いか少し戸惑った経験談でしたw


制服に決まりは無いでしょうが、他の施設の制服ってどんなのかちょっと気になる今日この頃です。

「第2期代議員選出選挙の立候補届出」を締め切りました。

日臨工HPより

「第2期代議員選出選挙の立候補届出」を締め切りました。
平成23年12月24日
選挙管理委員会

選挙管理委員会から発出された「第2期代議員選挙に関する告示(選管発第23-1-1号)」に準じ、「第2期代議員選出選挙の立候補届出」を平成23年12月24日(金)に締め切りました。


2011-12-22

「医療機器関連通知」発出のお知らせ

PMDAより

本日、「医療機器関連通知」が発出されましたのでお知らせいたします。

(2011年12月22日付)
「医療機器の不具合等報告の症例の公表及び活用について(周知依頼)」
http://www.info.pmda.go.jp/mdevices/file/md2011-1222001.pdf

■平成23年度第2回薬事・食品衛生審議会医療機器安全対策部会に
報告された医療機器の不具合等報告の一覧を公表するものです。

医療機器関連通知は当機構ウェブサイト
http://www.info.pmda.go.jp/mdevices/md-others.html )でご覧いただけます。




エクセルで一覧にしてありますので、リンクさせておきます。


http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001ysny-att/2r9852000001yszr.pdf

2011-12-21

第22回 日本臨床工学技士会 事前登録

2月下旬より事前登録ができるようです。

当日と事前で2000円も参加費が違うので、参加される方は事前登録がおすすめです。

http://www.jacet22.jp/registration/index.html

2011-12-20

プリンタ

年賀状を作成する季節がやってきました。

我が家では一年でもっともプリンタが稼動する季節です。
何枚か宛名を印刷して、さてそろそろといった時に。

エラーが出現しました。いろいろやってみて、一度は使えるようになりましたが、すぐエラーがでます。
なんで今なんだい?他にエラーが出てもいい時があるだろう?息子がいじっている時とか、いろいろ。

このプリンタは2007年に購入していました。4年経過しています。長期保証を付加していましたが、3年保証にしていました。

なんで今年なんだい?昨年でもよかったろう?


いろいろプリンタにいってもしょうがないので、電気屋に持っていこうと思います。

プリンタは普段あまり使用しません。

医療機器もいつも使っている機器は故障がすぐに分かりますが、1年に1度、2度しか使用しないME機器は故障の発見さえも難しい時があります。いざ使おうとして使えない時、プリンタだと困ったなで済みますが、ME機器は困ったではすまない時があります。
使用頻度が少ない機種も保守点検が必要ですね。

2011-12-16

撮ってみました

コンパクトデジカメで月を撮ってみました。
本当は先週の月食を時間を追って撮影したっかたけど
雲で出来なかったな。
夜景モードで三脚固定で簡単に撮れます。
機会があったらお試しください。



2011-12-14

輸液・シリンジポンプ 増台

管理人です。


当院では本日シリンジポンプと輸液ポンプを各10台ちょっとずつ購入していただきました。
古い機種もあったので、安全のため、更新をお願いしていました。今後も、こういった安全管理をしていき、安全な医療機器を臨床へ提供していきたいと思います。また、それが臨床工学技士の役割でもあります。

ご存知の方も多いと思いますが、当院での臨床工学技士は私だけです。1名です。2009年4月に入社して、今3年目になります。私が当院にとって初めての臨床工学技士採用でした。

入社したときは立ち上げということもあり、すごく気合が入っていたと思いますが、透析の経験だけでしたので、初めて見る機械が多く、名前も知らない機械もたくさんありました。
病院にはいろんな職種、医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師、放射線技師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、MSW、助手、医療事務、事務、SPDなど様々な人が働いています。
私たち臨床工学技士も他の職種のことは詳しく知らないことが多いのですが、逆に、他の職種の方も臨床工学技士を知らない人が多いです。

入ったときは認知度の低さを痛感したとともに、臨床工学技士さんって何してくれるの?っていう感じだったと思います。ですので、こちらが受身になっていると、他の職種も受身なので、受身どうしになってしまい、業務の確立がすごく難しかったです。また、所属は麻酔科になりますが、常勤の麻酔科医もいらっしゃらなかったため、副院長や看護部長、セーフティマネジャーといった方によく相談していたと思います。また、他施設の臨床工学技士さんにもいろいろ相談しましたし、学会などでは積極的に声をかけていきました。

1人で業務を行うことは今まで自分が思っていた以上に難しく、辛いものでした。また、臨床工学技士さんは機械のことは何でも知っていると思われています。聞かれることに答えられるようにいろんなことを基礎から勉強しなおしましたし、今でもそれは続いています。

3年たった今、少しずつ業務が軌道にのりだしています。辛いことや難しいことが多いのは正直なところですが、今しかできないことなのかなと思います。もう、立ち上げはちょっと・・・とも思いますが、やっててよかったと思うことはたくさんありますし、いろんな人に出逢えたということもよかったのかなと思います。

養成校を卒業して、初めて就職したところが1名体制だった・・・という方もいるかもしれません。そういった方は私よりもっと苦労しているはずです。私と同じように転職先が1名体制だった・・・という人も多いでしょう。いろんな苦労、悩みがあると思います。
こういった苦労や悩みを共有できればいいのになと思いますし、そういったシステムを作りたいと思っています。地域でフォローしないと。久留米の小島さんが教えてくれました。

自分の経験をいつかいろんな人に話せたらいいなと思います。


さて、輸液ポンプ・シリンジポンプの納品の話をしましたが、中央管理といった方式をとって1年9ヶ月が過ぎました。それまでは各病棟で保有して管理!?されていました。
輸液ポンプ3台、シリンジポンプ1台で中央管理を開始しましたが、今では合計60台ほど中央管理しています。台数を見ながらもっと少なくしていく予定です。

棚に並べた輸液ポンプやシリンジポンプを見ると今までやってきたことは難しかったけど、よかったと思います。また、中央管理を始めて機械のトラブルが減ったり、きれいな機械が使えてうれしいといった声、当たり前のようにスタッフステーションでは”戻しおねがいします”と申し送りされたりしていることを見ると浸透したことの実感がわきますし、何気ないことですが、嬉しく思います。

一人でやっていると壁がどうしてもありますが、嬉しく感じること、よかったと思うことも必ずあります。
来年は増員をできたらと思っています。

2011-12-13

第6回 佐賀県臨床工学会


第6回 佐賀県臨床工学会のホームページが開設されました。
毎年参加人数が増えていますし、会が大きくなっています。
管理人はセミナーの係りを仰せつかっていますので、今いろいろと計画、準備をしております。

一般演題もたくさんのご応募お待ちしております。

音楽のススメ! Vol.8

 今回は、番外編として私のカーオーディオシステムを紹介したいと思います。とはいっても、お金がないので古いパーツを使用して、すべてDIYで楽しんでいます。
 まずはバッテリーですが、残念ながら交換していません。本当は各パーツを安定動作させるため意外と重要なところになるのですが・・・。それを補うために、太い電源ケーブルでバッテリーからパーツに直接電源を引き込んだ上で、キャパシター(コンデンサ)を並列に接続しています。なお、キャパシターにはノイズ除去の効果(交流成分はコンデンサを通過する。)や電源安定(平滑化、瞬間的に消費する電力を放電能力の高いコンデンサから補う。)といった効果があります。(除細動装置はバッテリーではなくコンデンサに蓄えたエネルギーを瞬時に放電できますよね!)


CDプレーヤーは、カーナビでスピーカーとサブウーファーの2系統のプリアウトをもっていたものが「carrozzeria」のサイバーナビくらいしか見当たらなかったため、必然的に「AVIC-ZH9000」を使用しています。値が張りますが値段分の価値はあると思いますよ!
 次にスピーカー(フロントドア)ですが、「MB QUART」のセパレートタイプ5.25inch 2WAYスピーカー「DSE 213+コンペディションネットワーク「musiCOMP MCX100」を使用しています。名前に馴染みがないでしょうが、ヨーロッパのブランドらしい非常に澄んだきれいな音(高音域)を聴かせてくれます。特異なジャンルは女性ボーカルがといったところでしょうね! その反面、パワー感に欠ける(低音域)ところがあるようです。一言で片づければ誰が聴いても聴きやすい素直な音といったところでしょうか。
 パワーアンプはというと、アメリカのブランド「RockFord Fosgate」の40W×2chアンプ「PUNCH 160aⅡ」を使用しています。このアンプはスピーカーとは対称的に、多少雑な部分があるかもしれませんが、これぞアメリカンパワーという感じのエネルギッシュな音を聴かせてくれます。アンプを交換しただけで音の違いが解るほどです。つまり、このシステムではスピーカーの繊細さとパワーアンプの躍動感がバランスよく重なり合い、非常にまとまりのある音になっているはずです・・・?(自己満足かもしれませんが)
 最後にサブウーファーになりますが、「μDIMENTION」のパワードサブウーファー(アンプ内蔵)「GROW 8100 SW」を使用しています。元々私はパワードサブウーファーの音なんか信用していなかったのですが、車のトランクを最大限に利用したかった理由でシートの下に収まるものを購入することにしました。ネットの評判を頼りに思い切って通販で購入してみたら、なぜに、どうして、これがまた予想を裏切る形で音がいいんですよ。昔聴いたパワードサブウーファーの音とは違いスピード感あるタイトで締りがある低音を出してくれます。最初のステップアップとしては最適だと思いますよ!
 ということで、ホームオーディオと比較すればカーオーディオなんてとお思いでしょうが、比較的周囲に迷惑をかけずに大きな音で自分の好きな音楽を聴くことができるので、やってみる価値は十分にあると思います。

2011-12-12

ふたご座流星群

12/14から12/15に三大流星群の最後を務める、ふたご座流星群が極大を迎えます。

12/14 21時から12/15 4時までが見ごろです。
東北東の空から西南西へ移動するふたご座に、放射点がついていきます。
天気がどうなるかまだ、わかりませんが冷え込むので寒気対策をしてご覧ください。

川澄化学工業株式会社透析用血液回路の供給について

日臨工 ホームページより


タイ国の洪水で日本企業への影響が多く報道されているところであり、
臨床工学技士の多くが関係する透析治療においても、透析用血液回路の供給体制が心配されているところです。
このたび川澄化学工業株式会社より当会会員向け文書が届きましたのでお知らせ致します。

>> 川澄化学文書(PDF)
>> カーミラインSUの特徴_案_ Rev2(PDF)

2011-12-10

熊虎


今日は我が家の忘年会ということで熊虎というお店にいってきました。
落ち着いた雰囲気のお店で、ぎょうざをメインにしているお店です。むすこがぎょうざが大好物ですので。

忘年会シーズンですね。

2011-12-08

講演用

来月、病院外での講演が控えているため少しずつスライドを作成していますが、電源関係、アースについても少し触れる予定です。
たまにこういったアースのプラグが折れているものがありませんか!?


電気は供給できるため、看護師さんたちは今まであまり気にせず使用されていましたが、いろんなトラブルなんかもあったりしたのでリスクと一緒に大事なんですよ!と呼びかけていたら、よくアースが折れていますと連絡を受けるようになったり、ME室へME機器を持ってこられるようになりました。

勉強会でいろいろ伝えてきましたが、なかなか重要性を理解してもらってなかったので、どうすれば伝わるのかなと、伝える力を勉強しています。

それとやはり看護部を巻き込むと強いですね。一気に業務が改善できたりします。

私のようなCEが1名の職場はなおさら、いろんな部署と関わっていかなければ業務を確立したり、伝えたりできません。

部署は一人でも、仕事を一人でしているわけではありませんしね。いろんな人に協力していただいているんだとスライドを作る中でまた考えさせられました。

2011-12-07

日中臨床工学技士会学術交流会及び意見交換会

日臨工HPより



「第1回日中臨床工学技士会学術交流会及び意見交換会」が中国側から“中国工程士会”会長 劉 学軍氏をはじめ、主要メンバー6名を迎え、成功裡に開催されました

詳細はこちら

中国の現状が少しだけですが分かりました。国際的な交流を行うことで更に臨床工学技士の重要性が向上すると思われます。




2011-12-05

PF300


校正・点検に出していたPF300が帰ってきました。
スイスで校正をするとのことでだいぶ時間がかかりました。

PF300は高価ですが、人工呼吸器の点検にはとても便利なな測定装置です。(当院では手放せません)

呼吸穴ふさがれ70代男性患者死亡

朝日新聞より

http://www.asahi.com/national/update/1204/TKY201112040113.html


人工呼吸器関連の医療事故が多いです。
人工呼吸器関連の医療事故は生命に直結します。

いつどこで起こるか分かりません。しっかりと情報を共有して、みんなで事故が起こらないように考え、行動していかなければなりません。
臨床工学技士もその役割を担う職種だと思います。

2011-12-04

技士会忘年会 2011

武雄で技士会の忘年会が開催されました。
いつもは佐賀市内での開催でしたが、初の試みとして武雄温泉 白さぎ荘で開催です。

忘年会の前に人材活性化委員会を開催しました。
来年の活動計画についてです。いろんな意見があり、みんないろいろ考えてくれているんだなと思いました。

来年はさらにパワーアップする予定です。



忘年会ですが、20名以上のみなさんに参加していただきました。すごく盛り上がりましたし、相部屋でしたので、修学旅行気分でした。
向かいの武雄温泉に入れたのもよかったです。




普段話せないようなことや、それぞれの施設のお話、お考えを聞くことができる絶好の機会です。特に若い人には参加してもらいたいと思います。
本当に勉強になりますし、相談もできます。さらに佐賀県は1名体制施設も多いためこういった機会を活かして欲しいんですが、1名体制なので参加できないというところもあります。課題ですね。



元湯というところに入りましたがちょっと熱めのお湯でした。でもすごく気持ちよかったですし、他施設の技士と一緒に入れたというのもよかったです。


2011年の忘年会無事終了しました。幹事を引き受けてくれた北村くん、尾越くんどうもありがとうございました。いい忘年会でしたね~

2011-12-03

武雄にて

今日は武雄にて佐賀県技師会の忘年会がありました。
話も盛り上がり、ビンゴゲームも盛り上がり楽しかった。
しかし、カメラを持って行っていたのに、集合写真を最後に撮るのを
忘れていた。うっかりしていた。


2011-12-02

2011 読まれた本ランキング

オリコンから2011年に読まれた本ランキングがでましたね。

【年間ランキング】2011年、最も読まれた“本”TOP50

私は2~3年前より少しずつですが本を読むようになり、今年は20冊読もうと目標を立てていましたが、12月の段階で17冊です。
今月で3冊はちょっと難しそうですが、積読本があるので、ゆっくり読みます。


個人的には東野圭吾さんや大沢在昌さんの作品を好んで読みますが、年間ランキングの上位には入っていませんでした。

本を読まれる方におすすめが

読書メーターです。

http://book.akahoshitakuya.com/

自分が本屋に行ったり図書館に行ったりしたときに何読みたかったっけ・・・となるときもありますよね。
読みたい本や読んでいる本、積読本などを登録できますし、感想もかけます。またそれを共有することもでき、いろんな人にナイス!がもらえます。
Facebookみたいな感じでしょうか。

2011-12-01

適切な業務と特定看護師

適切な業務の実施についていろいろ情報が飛び交っていますが、今話題の特定看護師についてです。

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001q7c3-att/2r9852000001q7hw.pdf

特定看護師って業務独占じゃないんですかね。名称独占ですか!?



臨床工学技士も専門制度などがありますが、特定臨床工学技士っていうのも将来的にはできるのでしょうかね。

2011-11-30

アナリティクス

11月も終わるのでこのブログの分析をちょっとしてみます。



このブログを始めたのは4月からでしたが、この分析ツールを用いたのが6月からでした。7月は多いときで一日70人くらいの方が見ていただけたようです。(おそらく仙台研修の影響)そこからは何かしらイベントがあると増えますが、日々の訪問者は1日20~30人くらいでしょうか。

PVは10000を超えることができました。来年は倍の20000ページビューを目指したいと思います。また一日の訪問者数も今の倍の40~60人はコンスタントに来ていただきたいので魅力ある記事の投稿が必要なのかなと思っています。




訪問者の地域ですが、九州近郊が多かったのですが、今は全国的に見ていただいている人が増えたようです。

内容を臨床工学的なことだけではなく、個人の趣味や考え、感じたことも投稿してもらっているので、臨床工学技士とは全く関係のない方が検索してひっかかっているような印象もあり、いろんな人に臨床工学技士という職種を知ってもらうきっかけに少しはなっているかな。

佐賀県の人がダントツで見てくれていますが、福岡、長崎、渋谷、久留米の方も多く来ていただいています。




閲覧環境ですが、Windowsが大半を占めます。アンドロイドやi phoneなどのスマートフォンからの閲覧も増えています。


このブログを作る際に考えたことですが、
いろんな人に見てもらえる楽しいブログにしたい。
臨床工学的な内容もそうでない内容もブログに載せ、いろんな人にCEを知ってもらう。
シンプルなブログにしたい。
広告がないものがいい。

ということでBloggerを選びましたが、アナリティクスを同時に使っていればよかったなと思います。


12/10皆既月食

12/10に皆既月食を迎えます。
20時30分頃から半影食が始まり、21時45分に部分月食へ。
23時31に皆既食の最大を迎えます。
12/11の1時20分頃部分月食の終わり、2時30分頃に半影食の終わりを迎えます。

今回は月の欠けていく様や、赤く変色していくのをゆっり眺めてにてはいかがでしょうか?
部分月食を始める前に月を見つけておくと観察しやすいです。

2011-11-29

適切な業務の実施について

日臨工ホームページより


昨今、臨床工学技士の業務について変化が生じているところですが会員各位におかれましては、「臨床工学技士基本業務指針2010」を熟読し適正な業務を実施されますようお願いいたします。




関連ファイル:適正な業務の実施について

ある事件でいろんな情報が飛び交っているため、このような通知がされたと思います。


基本業務指針2010を熟読する必要があります。


臨床工学技士基本業務指針2010
http://www.jacet.or.jp/cms/02about/kihongyoumushishin2010.pdf

2011-11-28

第44回 九州人工透析研究会

学会の様子を送ってもらいました。


佐賀市文化会館で開催です。





透析関係の学会は参加者がやはり多いですね。



お隣が管理人の勤務施設ですので気を使って写真を撮ってくれたようです。

どうもありがとうございました~

他にも学会の参加レポや写真等があったら掲載いたしますので、送っていただけたらと思います。
もちろん臨床工学技士以外の方でも、佐賀県以外の方でも大歓迎です。

よろしくおねがいします!

2011-11-26

救急車2


救急車が好きな息子のために、ケーキも救急車です。
秀逸です。味もgood!

近くのケーキ屋さんですが、いい感じです。ブログもされています。

http://blog.livedoor.jp/patisseriemizuiro/

救急車


息子が今日、誕生日だったので大好きな救急車をプレゼントしました。

救急車の中にもいろんな医療機器が積載されていますが、それらの保守点検も臨床工学技士の重要な役割だと思います。

臨床工学技士がいない施設で救急車を持っている施設はどうしているんだろう。メーカーさんに委託かな。

エコモ


今日も古新聞をエコモへ出しに行きました。
いつ商品券と交換できるんだろう。

ゴミだしの日(新聞等)は2週間に1回とか決まってますが、ここは基本毎日OKなのでそれが便利ですね。

2011-11-23

月と金星

11/27に宵の星(金星)と月が接近します。
低空の南西で見れるので、日の入りから
一時間が勝負でしょう。
佐賀の日の入りは17:13だから18:00までに空を見てみて下さい。


秋を感じさせますね。 実家にて。

2011-11-20

コラボ

よく使っているアプリでジョージアクロスとコラボして白黒写真で緑が、浮き上がる
エフェクトを期間限定でつきました。
さっそく使っていますが、試行錯誤中どう使ったものかな?
 このブログを書いていたら、ソフトバンクホークスの優勝が決まってしまった。
日本一おめでとうございます。

 

来年の干支


来年の干支は辰年ですね。

佐賀中央郵便局には辰のオブジェが飾られていました。毎年この季節になると干支のオブジェが飾られます。

もうすぐお正月ですね。

クリスマスツリー


クリスマスの季節が到来ですね。いろんなところでクリスマスツリーが飾られ始めています。
これは佐賀市のゆめタウンのクリスマスツリーです。

息子のクリスマスプレゼントと誕生日プレゼントをトイザラスに買いに行ったついでに写真を撮ってきました。

九州透析研究会がもうすぐありますが、会場近くにはあまり飲食店がありません。ゆめタウンはわりと近いのでランチョンが取れなかったらいかがでしょうか。
日曜は混みますが・・・

あきねぇ!
シシリアンライスはゆめタウンにはなかったと思いますが、是非食べてくださいね。

2011-11-18

すず音

管理人です。
先日宮城に行ってきましたが、妹にすず音というお酒を勧められていただきました。

清酒ですが、発泡性でありシャンパンを飲んでいるようでした。
甘さとすっきりさがあり、普段日本酒を飲まない方でも飲みやすいお酒だと思います。


http://www.ichinokura.co.jp/syohin/t/suzune.html

2011-11-15

仙台空港


私用で宮城県に行ってきました。仙台空港を利用しましたが着陸するときに津波の恐ろしさを物語る景色が広がっていました。

また、帰るときに仙台空港まで車で行きましたがありえないところに船があったり、がれきや破壊された家屋がありました。

8ヶ月経った今も復興はまだまだです。

もう一度、自分にできることを考え、行動に移すことが大事だと思いました。

2011-11-10

SR400

管理人です。
昨晩、写真を整理していたら昔乗っていたSR400の写真が出てきました。

維持費がかかりますし、あまり乗っていなかったので手放してしまいましたが、またいつか乗りたいなとは思いますが、現実乗れるかどうか・・・


お金がかかるんですよね~

2011-11-07

~公益社団法人の認定に向けて~

日臨工 HPより

~公益社団法人の認定に向けて~「平成23年度臨時総会の開催」および「代議員選挙の再実施」について、連絡いたします。

詳細につきましては、添付ファイルと会員専用ページをご覧下さい。

隠岐病院で就業支度金

管理人です。

臨床工学技士の文字が書かれている記事を発見しました。

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=49697&google_editors_picks=true

yomiDrより。

少し話は変わりますが、佐賀県は臨床工学技士の人数が全国の中でも少ない方です。
これは臨床工学技士を採用する施設が少ないというのもありますが、募集をしても来てくれないということもあると思います。

臨床工学技士の成り手を積極的に作っていくことも今、佐賀で働いている臨床工学技士にとっては重要なことになってきます。

また、今CEがいない施設へ臨床工学技士を知ってもらうこと、必要性を認識してもらうことも重要なことです。

個人個人ではできませんが、技士会という職能団体だからこそできることもありますね。

2011-11-04

ecomo

管理人です。

自宅の近くにモラージュ佐賀というショッピングモールがありますが、そこにエコモというものが11月3日に登場しました。

古新聞、古雑誌を持っていけば、その重量によってポイントが加算され、500ポイントで500円分のモラージュ商品券と交換できるというサービスです。
さっそく11月3日に新聞を持っていきました。30kg分です。

何がいいのか。
通常、古新聞や古雑誌は捨てていい日が決まっています。そう、いつでも捨てることができるわけではありません。
また、時間も決められています。

ここは毎日朝10時から夜9時までOKです。通常は無人、自動サービスです。
ある程度捨てたい日に古新聞を捨てることができます。
ついでにポイントもたまれば商品券になるというおまけつき。

http://www.sagatv.co.jp/news/text/news3ch.php#0147841

近所なんでなおさら活用できます。

2011-11-02

冬の流星群

 そろそろ冬の流星群のシーズンになってきました。
先駆けとしておうし座流星群南群が11/4に極大となります。
おうし座流星群北群が11/13に極大になります。
 11/13はおうし座に満月があり観測にやや不利かもしれません。
 この時期は、21時に東の空に見える木星の下に
おうし座・その下にオリオン座となっています。
 24時にちょうど天上に木星・おうし座・オリオン座となっています。
 

2011-10-31

緩和ケアチーム

管理人です。

先日、当院の緩和ケアチームが5周年を迎えました。5周年を記念して講演会が開催され、その後食事会が開催されました。


管理人は臨床工学技士ですが、緩和ケアチームに入れていただいています。
5年という年月の間には一言では言えないいろんな壁があったようです。私はまだ今の施設に入職して3年目ですが、緩和ケアチームが軌道に乗ったときに参加させてもらったと思います。

緩和ケアチームとの出会いは職場の歓迎会でした。
私ははじめて採用される臨床工学技士として、また院内で1名の臨床工学技士として入職しました。所属は麻酔科ですが、常勤の麻酔科Drもいらっしゃらなかったため、本当にひとりでした。

部屋にはロッカーも机もなく、また初めての職種なので、他のスタッフがどう接すればいいのか、また臨床工学技士って!?といった感じだったと思います。何をするにしても、誰に聞けばいいのか、どこにいけばいいのか、さっぱりでした。
今でも分からないこともありますし、業務は自分で何でも作っていかなければなりません。業務的なことを教えてくれる人はいなかったので、学会やセミナーなどにたくさん参加して、いろんな人に声をかけて相談するようにしました。
そのため、今ではいろんな施設の方にいろいろ相談をさせてもらっています。
それでもまだまだ手探り状態です。

もちろん歓迎会も一人です。
そんなときに外科医長が声をかけてくれました。今でも覚えていますが、一人でいるよりもみんなといたほうがいいと。緩和ケアチームに入らないかと。

緩和ケアのことは何もわからない状態で入りました。今でも全く分かっていません。
本当に奥が深いし、専門的な用語やオピオイドなど薬の種類が多いと思います。
私はこれまで医療機器のことメインで勉強し、また臨床工学の視点でいろいろ考えていましたが、カンファなどの参加したり、食事会でいろんな人のお話を聞くと、こういった医療もあるんだなと思いました。
そういったことを思えること、出逢えたことがすごく嬉しく思います。

緩和ケアチームに臨床工学技士が参加している施設は少ないと思いますが、何かお役に立てたらと思います。また、臨床工学技士が関わるメリットを打ち出せていけたらとも思います。

緩和ケアチームも手探りで5周年を迎えることができました。私も手探りで業務確立を行っています。いろんな壁はありますが、いろんな人から親切にしていただいて、今はやりがいを感じながら仕事をすることができています。

5周年おめでとうございます。

2011-10-28

音楽のススメ! Vol.7

 音楽のススメ第1部の最後を飾るCDの紹介をさせてもらいます。
 今回紹介するアルバムは2010年にリリースされたJamiroquai最新アルバム「Rock Dust Light Star」です。Jamiroquaiは日本国内での露出も結構多ので、皆さんも代表的な曲は耳にしたことがあるのではないかと思います。最近もカップヌードルのCMで替え歌が使われていましたね!
彼らの素晴らしいところは、JazzPopRockFunk等様々なジャンルの音楽を上手に融合させたJamiroquai独特の音になっているところだと思います。また、ボーカルのJKのパフォーマンスも見逃せないと思います。目と耳両方で楽しめると思いますので、CDを聴くだけでなくDVDを見たりLiveに足を運んだりしていただければと思います。
 ここで一息
 今回は第1部最後ということでスピーカーについて書きこみしてみます。ここが最も重要になりますので心してください。ここでのポイントは、
①高効率でノイズが・・・・・?
②要は、自分の耳で実際に音を聴き比べてみて、自分が一番良い音だと感じたスピーカーが自分にとって一番良いスピーカーになるわけです。
実際、金額も高く周波数特性等のスペック的にも非常に優れているスピーカーがあったとしても、その音が気に入らなければ、それはその人にとって良いものとは言えません。ですので、スピーカーを選ぶ際は、自分のよく聴く曲を実際に聴き比べて判断することをおススメします。
 結局のところ音の出口はスピーカーですので、スピーカーを変えることは音質に最も影響を及ぼします。お金をかけてでもスピーカーだけは良いものを選ぶように心がけてください。
 最後になりますが、これまでのウンチクを参考程度に頭の片隅にでも置いてもらって、自分なりの音楽ライフを楽しんでもらえればと思います。(良いシステムで改めて昔のCDを聴きかえしてみたら、何か発見があるかもしれませんよ!)

2011-10-27

技士会 忘年会のお知らせ

今年も早いもので、恒例の忘年会のシーズンとなりました。
何事もなく一年を乗り切った喜びをわかちあい、会員同士の親睦を深めたいと思いますので、
下記の通りの忘年会を行いたいと思います。
是非とも、皆様のご参加をお待ちしております。


1.        日 時  平成23年12月3日(土) 19時~
2.        場 所  しらさぎ荘 (武雄温泉楼門のすぐ近くです)
住所:佐賀県武雄市武雄町大字富岡7476 (場所確認URL http://yahoo.jp/ZSr582
電話:0954-22-2240
3.        会 費  6,000円(宴会のみの方)
     11,000円(宿泊をされる方)
以上


技士会の会員にはお知らせがあったかと思いますが、会員対象とした忘年会を今年も開催します。
今までは佐賀市内でしたが、今年は武雄温泉で開催されます。いろんな方に参加していただきたいと思います。

また、お申し込みは期日までにお願いいたします。

2011-10-25

竹下

宮崎に行った時の 番外編ですが、せっかく宮崎に行くということで、学生時代の後輩に会おうと思っていました。到着の時間や予定が未定だったため、軽くメールで会えたら会おうとだけ行ってました。
彼は放射線技師なので、学会では会えませんので。

ちょうどお昼くらいに宮崎入りできたので、メシでもどうかと電話してみると、食っちゃいましたとのこと。

でも食べます!と言ってくれました。

宮崎では有名な栄養軒というラーメン屋です。


おい。並びすぎじゃねぇか。会議に間に合うかなと思っていましたが、すぐに大丈夫ですよと。



竹下です。やさしい顔してますが、ラーメンも優しい味でした。ちなみに私はメンデラっていう麺大盛りを食べました。



こうやって普通に会って、ラーメン食ってますが、実は私が学校を卒業して初めて会いました。
10年ぶりにあったということになります。
10年の間にお互い結婚し、子供もいます。風貌も少し変わりました。車も持てるようになりました。バンドをやってましたが、今はやってません。ずっとずっと会ってませんでした。


竹下が履いていた赤×白のエアフォースⅠ。おれがずっと欲しい、欲しいといっていたので、私が卒業する時にくれました。10年経ってもまだ履けます。

10年あってなくても、こうやって普通に会話して、飯をくい、お互いの近況を話す。なんてないことですが、私はそれがとても嬉しかった。飯を食ったにも関わらず、すぐに駆けつけてきてくれて、腹いっぱいのはずなのに、一緒にラーメンを食ってくれました。私はそれがとても嬉しかった。


今は顔を合わせずにできることがかなり増えましたし、今後も増えていくでしょう。
でもこうやって実際に顔を合わせる、会って挨拶する、会話するということは自分にとって大きな財産になると思います。

2011-10-24

川㐂

第6回 九州臨床工学会の前日に開催される懇親会後に川㐂という炉端焼屋さんに行きました。

懇親会終了後に、宮崎県のCEさんにどっかおすすめないですか!?と聞いたところ川㐂(かわき)がいいよ!って教えてくれました。

せっかくでしたので、行ってみることに。


かわきと聞いたのでどんな漢字を書くのかと思えば、こんな感じでした。川㐂の㐂は喜ぶという昔の字だそうです。(店長が言ってました。)

㐂六って焼酎もありますしね。
大きな赤提灯が目印です。

決して大きなお店ではありませんが、味があって、風情があって、リーズナブル。すごくいいお店だと思いました。初めて宮崎に行きましたが、川㐂に行けてよかったとも思いますね。
グーグルで検索するといろいろ出てくると思います。

地鶏のたたきが超おすすめです。


店長と一緒に記念撮影。

帰りに、宮崎の谷口さんたちと遭遇しました。


佐賀県民から見て、宮崎の夜はすごく活気があり、人があふれているように思えました。もちろん土曜の夜ということもあるでしょうが、若い人がたくさんいましたね。


第6回 九州臨床工学会

管理人です。今日は休みをとっていましたが、1名体制の職場なので明日仕事に行くのがこわいです。

さて、10月23日に宮崎市民プラザにおいて第6回 九州臨床工学会が開催されました。
もう6回目を迎えるんだなと思いました。
私はすべて参加していますが、演題発表から共同演者、座長、懇親会の余興などいろいろやらせていただきました。

また、今回はYボードとして展示ブースを宮崎県臨床工学技士会のおかげで出展することができました。ありがとうございます。


各県の活動状況や7月に開催されたYボード担当者研修会および被災地視察の写真やいのちのエンジニアDVDを放映などを行いました。



熊本県の下條さんです。親分的な存在ですね。合言葉は88Lですかね。


佐賀県臨床工学技士会 人材活性化委員会メンバーの尾越くんとのツーショットです。一緒にいろいろ活動をしていますが、よくやってくれています。感謝です。
課題はありますが、少しずつ、地道にいろんな活動をやっていきましょう!

学会はいろんなことを勉強したり、情報を得たりするという目的がありますが、人と会うということも大きな目的の一つになると思います。
また人と会うことも大きな楽しみの一つになると思います。

5年前は他施設の技士と会って話す人もいなかったと思います。が同じ県の人と会ったら話せるようになりましたし、他県の人とも会って話せる人も増えてきました。

少しずつですが、つながりができてきたのかなと感じます。

Yボード佐賀県担当を任命される前から県内で横のつながりを作りたくて、飲み会を不定期に開催していました。そして、県内の学会であうと話せるようになりました。
県内の学会で話せるようになると、九州や日本の学会であうと、もちろん話せますし、それが嬉しくなります。

大切なこと。
参加することだと思います。いろんな事情で参加できないこともあると思います。それは仕方ありませんが、参加する機会があれば、できそうであれば、参加してみてください。学会だけではなく、いろんなことに。

そういった環境をつくることもYボードの大事な役目であると思っています。



第6回 九州臨床工学会 
すばらしい学会でした。


第5回佐賀呼吸療法セミナー

 今年はwebでオンデマンド形式開催です。 このセミナーはいつも人気で定員が早めに埋まる可能性があります。 申し込み期限は1月末までとなっておりますのでよろしくお願いします! https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c...