2013-08-24

医療職種紹介シリーズ7 「臨床工学技士」

朝日新聞の医療サイト アピタルより
http://apital.asahi.com/article/nob/2013081900007.html

病院などの医療現場で働く医療者紹介の第7回目は「臨床工学技士」。臨床工学技士法に定められた国家資格です。前回の歯科技工士同様に、まさに医療の裏方で大活躍しています。
近年は、手術も治療も、場合によっては退院後の生活そのものも、様々な医療機器(人工呼吸器、血液透析器など)が必要となっています。機器ですので、単に医療的な知識だけでは扱えるわけではなく、電気やコンピュータといった医療以外の知識や経験が必要とされています。
臨床工学技士は、まさにその医療機器を扱うスペシャリスト。多くの方は、病院内で働いています。でも、患者と直接対話することは少なく、手術室で手術中に必要な機器を動かしたり、患者が入院中に使う様々な機器をメンテナンスしたりしています。
手術中に機械の動かし方がわからない、止まってしまったなど、万が一の事態が起きれば命に関わる大きな問題になるわけですから、ミスは許されない仕事でもあります。
実は、大学で電子工学科に在籍していた私は、臨床工学技士も進路の一つとして考えていました。工学の立場から医療に携われる魅力的な職種だと考えています(当時は制度化されてまもなかったので、私は二の足を踏んでしまいました)。
あえて、この場で臨床工学技士へお願いするとすれば、患者が使う医療機器を患者視線で考えていただき、改善すべき点はメーカーに意見をしてほしいです。
私は、入院して抗がん剤治療を受けていた際に輸液ポンプという機器を使いましたが、少しのことでアラームが鳴り、激しい副作用に苦痛を強いられていた私のイライラは、この度重なるアラーム音で最高潮になりました。
『医療機器の警報を患者に対応させる』――この機器のそんな設計思想には、大学3年生だった当時の私ですら疑問を持ちました。アラームは無線技術を応用し、ナースセンターで受けられるようにすればいいと思ったものです(いまだにそのような輸液ポンプは開発されていないのでは?)。
血液の透析患者の友人も、透析中の機器については様々な意見を持っているようです。
臨床工学技士の方が患者から直接話を聞ける場は実際には少ないですが、機器のメンテナンス時などに少しでも患者の気持ちに思いを寄せて、改善点のピックアップなどをしてほしいです。
さて、ここは、患者道場。患者という立場で臨床工学技士の方とどう接すればいいでしょうか?
現実には、直接お会いするのは、血液の透析患者以外ではほとんどありません。
でも、もしあなたが手術を受けるのならば、手術室の中にはこういう職種の方がいて、あなたの命を守ってくれているのです。
治療が終わると、医師(せいぜい看護師?)にだけ感謝の気持ちを感じがちですが、臨床工学技士をはじめとする直接は会わなかった多くの医療スタッフにも、心から感謝の意識を持ちたいですね。
もし、あなたが退院手続き中などに時間があり、ふと病院の投書箱が目についたら、医師をはじめとして、そういう裏方の医療スタッフにも感謝の気持ちを一筆したためませんか? (もちろん、金品は送ってはダメですよ)
さて、医療の裏方シリーズ的になっていますが、次回以降は、臨床検査技師、臨床放射線技師といった職種について書きたいと思います。
まだまだ認知度が低い臨床工学技士ですが、こういった記事は職種の未来を明るくしてくれる材料です。

2013-08-20

医療機器リサイクル推進へ佐大が基準づくり

佐賀新聞より

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.2534170.article.html

佐賀大学は、医療機器のリサイクル処理を推進するプロジェクトを立ち上げた。国内初の取り組みで、環境負荷を抑えた廃棄物の適正処理や金属資源などの再利用を促す基準づくりを進める。佐賀県医療センター好生館と県も協力し、医療機器のリサイクル率を向上させる「佐賀モデル」の構築を目指す。
 プロジェクトチームによると、医療機器は厳格なリサイクル基準を設ける車や家電と異なり、通常の産業廃棄物として処理されている。機器に含まれる再利用可能な部品や有害物質などの情報をリサイクル業者が把握しにくく、解体処理時の安全性確保や資源循環の効率化も課題となっている。
 好生館が旧施設の解体に伴って大量の医療機器を処分するのに合わせ、関係分野の研究者で処理の実態調査や標準化に向けたガイドライン作成などを手掛ける。メーカー側に機器の金属類や有害物質などの情報提供を要請し、環境影響やリサイクルの面から適正処理のための評価基準を設定する。病院やリサイクル業者とも情報を共有して、使用済み機器のリサイクルや安全な解体を促す。
 本年度中に適正処理の基準をまとめ、来年度以降は機器情報を集約、共有するシステム開発も進めてリサイクルの標準モデルを提示する。プロジェクトチームの試算では、レントゲンなど放射線関連の医療機器の廃棄物は国内で年間1万6千トンと推定され、産廃業者への引き渡しに計10億円を負担しているが、金属類などをリサイクルすると10億円は換金できるという。
 プロジェクト代表の吉田裕樹医学部教授は「機器のリサイクルや処理の過程を『見える化』するとともに、医療廃棄物資源の地域内循環や雇用の創出を目指したい」と話す。

医療機器の廃棄する場合、また別の使い方があるかもしれないといったときなんかにパーツだけとっておいたり、架台だけとっておいたりと、個々や施設での考えのもといろんな方法がありますが、組織をあげてリサイクルプロジェクトを立ち上げることを世の中の流れに合っていると感じます。
いいモデルケースになることが期待されます。

2013-08-16

医療現場専門職 児童が仕事体験 岐阜市民病院

yomiDrより

http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=82777

医療現場の専門職について知ってもらおうと、岐阜市鹿島町の岐阜市民病院は10日、夏休み中の市内の小学5、6年生を対象に仕事の体験学習を開催した。参加した児童50人が薬剤師や放射線技師、管理栄養士など専門職の仕事を学んだ。
 医師以外の専門職は「コメディカル」と呼ばれ、医師と連携してチーム医療を行う上で、重要な役割を果たしている。同病院は医師約140人に対し、専門職らは1000人以上という。
 4回目の今年は児童50人が5グループに分かれ、六つの専門職の仕事を体験した。薬剤部では薬剤師から説明を受け、薬に見立てた菓子のラムネなどを細かくすりつぶし、機械で小分けする分包に挑んだ。でんぷんを紫色に変えるヨウ素液が、正常な細胞と、がん細胞を見分けるのに利用されていることも学んだ。
 また、腕や骨盤のレントゲン写真を使って、放射線技師から骨折の有無を見分けることを学んだり、臨床工学技士から心肺蘇生に使う自動体外式除細動器(AED)の説明を受けたりして実際に体験していた。
 同市立本荘小6年の田中日菜さん(11)は「患者と主に接する医師以外に、多くの人が病院を支えていることを知った」と話していた。

都道府県技士会単位でもCEの普及活動が行われるようになってきていますが、各施設でもいろんな取り組みをされていらっしゃいます。
当院でも夏休みになると中学生や高校生が職場体験にいらっしゃいます。昨年からは臨床工学技士のお仕事も紹介し、学生さんからはこういった職業があるとはじめて知ったという声があります。やりがいや無くてはならない職種だと感じてもらえるように一生懸命プレゼンしていますが、伝わっているのかな!?

2013-08-11

ミニ四駆

今日は、佐賀市にあるアミューズメント施設で親子でミニ四駆を作ろうという企画があり、小学生以下は作成したミニ四駆をプレゼントということで朝から行ってきました。


たくさん人が溢れているのかと思い、30分前に到着しましたが、3組くらいで、10分前にたくさんの親子連れがやってきました。先着50名さまということで余裕でゲットです。

小学生のころミニ四駆が大流行し、私も大好きでたくさん作っていました。そのころとは若干作りも違いますが、さくっと作れました。

作った後はコースを無料開放されていたので走らせてみました。


こどもは大喜びです。

私自身も、ミニ四駆にはまっていましたがこういった本格的なコースを走らせるのは初めてでミニ四駆のスピードにびっくりしました。(フルノーマルでも結構速い。)


いろんな種類から好きなミニ四駆を選べたので子供に選ばせましたが、なんとダッシュ1号エンペラーを選んでくれるではありませんか。今もまだダッシュシリーズがあるとは思ってもいませんでしたし、私自身、2号から5号までは持っていましたが、1号は人気で手に入れることができませんでした。

20数年後に手に入れることができるとは。人生何がおこるか分かりませんね。






いろは島

海水浴に行ってきました。我が家は毎年いろは島の国民宿舎の日帰りプランと国民宿舎のビーチを利用しています。子供が生まれてからは毎年、この肥前町のいろは島国民宿舎を利用しています。
今年で3回目となりました。
国民宿舎用なので人が少なく、海もきれいで、休憩は宿舎のお部屋を利用できます。温泉も利用できます。
小さいお子さん連れにはいいのではないでしょうか 。



海水浴場ですが、小さな小魚(アジゴサイズ)も泳いでいますので、楽しめます。


帰りは唐津うまかもん市場でお買い物です。


2013-08-05

第2回 女子会 開催しました。

今回は、日本三大美肌の湯のひとつに挙げられる嬉野温泉 和多屋別荘でした。

温泉の湯で豆腐を煮込んだ温泉豆腐ランチ、とろける食感がサイコーーー!!
佐賀牛しゃぶしゃぶも付いて皆さん大満足でした。

今日はあいにくの大雨でしたが、6人の女性技士が集まりました。次回も企画していきますので、ご参加よろしくお願いします!━(゜∀゜)━!




管理人です。
2回目の女子会お疲れ様でした。 女子会らしく、いつもおいしそうなポイントを押さえて開催されていますね。
佐賀県内の女子のCEの会員数増加にもつながる活動だと思いますので、今後も楽しみながら開催していただけたらと思います。

2013-08-04

どんぐり村

佐賀と福岡の県境にある三瀬村、どんぐり村に行ってきました。

土曜日で、真夏ということもあり、あまり人はいませんでしたが、かえってそっちの方が遊びやすく、こどもを遊ばせました。

春、秋の落ち着いたシーズンはかなり混みます。。。



Windows XPのデスクトップ画面に似たような丘があります。

いやぁ、とても暑かったです。


広大な敷地です。
お弁当持参でのんびり過ごすにはいいところかなと思います。


こどもが遊べるような池もあり、小さな子供連れにはいいかもしれません。

水は冷たく、気持ちいいです。

川遊びに連れて行こうと思っていましたが、曇り空だったのでどんぐり村にしました。安全に遊ぶことができますので、おすすめです。日曜は多いかもしれませんが、土曜日は割合空いているようです。(春、秋は多いです。)





2013-08-01

自転車のススメ! Vol.13

 梅雨が明けて天気の良い日が続く中、予告通り「自転車で唐津 in Summer」を敢行しちゃいました。今回は去年より多い9名の参加者があり、大変にぎやかなイベントとなりました。皆さんこの日のために自分&自転車をこっそりとカスタマイズしていたようで、やる気がうかがえます。自分も負けてはいられないと新しいウェアーとホイール、タイヤを購入してしまいました。こちらが今回購入したホイール:SHIMANO ULTEGRA 6700 + タイヤ:BRIDGESTONE EXTENZA RR1SLです。


 これまでのCAMPAGNOLO KHAMSIN + Michelin Pro3 Raceと比較し約400g程度の軽量化することが出来ました。さらにベアリングの性能が良くなったのか、かなりよく回ります。これでヒルクライムに向けて準備万端です。ちなみにこのホイールの乗り心地はKHAMSINより柔らかい(振動を良く吸収する)のか長距離を乗った際にもあまり疲れることがなくなりました。(タイヤはPro3の方が柔らかいです)あと、30km/hを維持するのがとても楽になりました。足回りの軽量化って本当に効果があるんですね。

  
 ということで、8:00にセブンイレブンに集合しいざ出発!まずは、 全員で「ダムの駅富士シャクナゲの里」を目指して自転車を走らせます。自分も足をつかないことを目標に走りましたが、去年とは自転車が違うのが効いたのか?ホイールを軽量化したのが効いたのか?今回はかなり楽に上りきることが出来ました。さらに、昨年はマル秘ハプニングでかなり遅れをとったK君がまさかの好走。さらには、今回マウンテンバイクで参戦してくれた初参戦のM君も足をつかずに上りきることができ皆を驚かせました。


  じっくりと休憩をとり、唐津に向けて再出発しようとしたときにM君に病院からトラブルの連絡があり、結局は坂を上りきったところでUターン。ここでお別れとなりました。(マウンテンバイクでの参加ありがとう!来年はロードバイクでの参戦をお待ちしています!今回初参戦のSさんのロードバイク PINARELLO号は、びっくりするくらい軽くて羨ましかったです。あんなロードバイクで坂を上ったらきっと楽なんだろうなー!)その後、全員で下り坂を疾走し、おさかな村に到着。おいしい昼食をいただきました。


 帰りは厳木方面を通り、追い風ということもあり比較的楽に帰ることが出来ましたが、途中にある最後の坂が皆を苦しめていました。(↓坂に見えないかもしれませんが急な坂です。)


 結局、帰り着いたのは5時くらいでしたがとても楽しい一日でした..........


 が、一つ気になった点はMaillot Jaune(マイヨ・ジョーヌ←Wikiで調べてください!)を着た人がいたことです。


こんなお茶目なことができるのが、このイベントの良いところでもあります。来年はもっと多くの人で楽しみたいです。



第5回佐賀呼吸療法セミナー

 今年はwebでオンデマンド形式開催です。 このセミナーはいつも人気で定員が早めに埋まる可能性があります。 申し込み期限は1月末までとなっておりますのでよろしくお願いします! https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01c...